特殊色消すやつ(仮)

使い方

このツールについて


全色選択

色置換え

初期化

マスクモード

保存

ファイルを選択
ファイル未選択

使い方

"全色選択"ボタン・個別の色ボタン

ボタンで消したい色を選択します。全色選択ボタンを使うと特殊色を選択することができます。プレビュー画面で選択された色のドットが赤く表示されます。(大きな画像の場合処理に時間がかかる場合があります)

"色置換え"ボタン

選択された色を特殊色と似た色に置き換えます。技術的には赤の明度を+1しています。置き換える特殊色が多いと気持ち赤みがかった感じになるかもしれません。

"初期化"ボタン

画像が読み込まれた状態に戻します。マスクモードの設定なども含めて初期化されます。

"マスクモード"ボタン

1.初期状態だと何もしません。
2.一度押すとマスク追加モードになります。マウスをドラッグすると色置換え処理の処理対象エリアを追加できます。緑で表示されているエリアが色置換えの処理対象エリアです。(初期状態では画像全体)
3.もう一度押すとマスク削除モードになります。マウスをドラッグすると色置換え処理の処理対象エリアを削除できます。もう一度押すことで1.に戻り、マスクが非表示になります。(選択状態は継続しています)

"保存"ボタン

pngで保存します。

このツールについて

一言で言えば透過対応shadesです。shadesより機能は少ないし動作は重たいですが、一応使えます。3Dでレンダリングした素材の特殊色消しなどにどうぞ。JavaScriptで動いていますので処理はクライアント依存です。pak128系列のpngで8列10行のpngを読み込んだらかなり重かったです。ソース解読できる自身があるなら勝手に落として煮るなり焼くなりしてください。公開する場所がないのでここに仮置していますが、そのうち移動するかもしれません。(その時はリダイレクトするようにするつもりです)

連絡先

Twitter:@G_alumi